創造力を活かすって、どういうこと?

query_builder 2022/11/20
ニュース授業ラインナップ教育方針教育改革個別指導


忙しい日々を送っていると
つい自分を見失いがちになりますよね。

私もそういうときは
朝起きるのが嫌になります。

でも反対に、
楽しくて、夢中になって
時間があっという間にすぎるときだってあります。

私は、創造力通じてはじめて
今に夢中になれます。

私が今に夢中になれる表現手段は
・人前で話すこと
・視覚表現に起こすこと
・コンピュータを扱うこと
です

あなたの夢中になれる表現手段は何ですか。

創造力を発揮するとは、
独自の夢中になれる表現手段を通して
自分の内にある想像をカタチにしていく
その過程を歩むことです。


そしてそのためには、
創造力が発揮される文化も忘れてはなりません。


自分の中の想像というアイデアから始まり、

それをカタチにしようとし、

自分の表現手段と対話をしながら

その想像をカタチにしていくのです。

「アイデアを創作し、評価する」

この繰り返しこそが

創造力を活かすということなのです。

でもそれは、多くの人にとって、

そうした試行錯誤が歓迎されていると感じられる環境でないと

実践することは難しいと思います。


一番大切なことは

自分が認められる環境なのかもしれませんね


あの雨のおとのように
そっと世のために
はたらいていよう。

「雨」
作詞:八木重吉
作曲:多田武彦


雨のおとが きこえる
雨がふっていたのだ
雨のおとが きこえる
雨がふっていたのだ


あのおとのように
そっと世のために
はたらいていよう。
あのおとのように
そっと世のために

はたらいていよう。


雨があがるように

しずかに死んでゆこう。


雨があがるように

しずかに死んでゆこう。


----------------------------------------------------------------------

株式会社Upsee

住所:兵庫県三田市三田町36-16 第2さつきビル301

電話番号:079-505-2655

----------------------------------------------------------------------