2023.10.02
勉強のステレオタイプ
query_builder
2023/10/01
ニュース教育方針
ステレオタイプという言葉があります。
これは、人間がものごとを略図的に捉えられる知性の一つです。
一方で、凝り固まった先入観や思い込みというネガティブなイメージも持ち合わせています。
今私は、キッピーモール6階の
三田協働センターにいます。
週末には、多くの中高生が
ここのフリースペースで勉強をしています。
私はまさに、
勉強のステレオタイプを見ています。
椅子に座り、
机にテキストを広げ、
一人ひとりが黙々と問題集をこなしています。
私たちがしている取り組みの一つは、
こうした勉強のステレオタイプを
組み替えることです。
座って問題を解くことだけが
勉強ではありません。
こうした勉強は、
一人で集中して一つのことに没頭できる
という利点があります。
一方で、
集団として何かを学んだり、
アナロジーを働かせて
創造力を扱うには不向きです。
一人ひとりの学びを開花させるには、
勉強の枠組みを再考することが不可欠です。
必要なのは、改善ではなく、改革だと思います。
----------------------------------------------------------------------
株式会社Upsee
住所:兵庫県三田市三田町36-16 第2さつきビル301
電話番号:079-505-2655
----------------------------------------------------------------------
NEW
-
-
2023.10.01勉強のステレオタイプステレオタイプという言葉があります。これは、人...
-
2023.09.29教育の未来:新しい価...教育の本来の目的とはなんだろうか。私は、こう考...
-
2023.09.16中高生のための戦わず...こんにちは、春木です! 保護者が子どもに対して一...
-
2023.05.04流行語ランキング第1位...進研ゼミ小学講座の調べによれば、2022年の小学生...
-
2023.03.28才能の育て方 ー 歩む...「この子はこれが得意かも?」そう思うとき、少し...
-
2023.03.16子どもが自暴自棄なと...「お母さんごめんな、こんな頭悪くて」子どもたち...
-
2023.03.14子どもを自立させるに...子どもを自立させるには◯◯させる子育ての最終的な...
VIEW MORE